久しぶりに空が白むまで起きてしまいました。
お裁縫をしていたわけでもなく、眠気がくるまでぼーっと考え事。
明日のお洋服何にしよう。
自転車乗るからズボンを履いて、まだ肌寒そうだから防寒しっかりめのトップス。
そうそう、朝ご飯も考えなきゃ。
あのレシピ試してみようかな。何時に起きれば間に合うかな……。
たまにはこういう考え事で時間を潰すのもいいかもしれません。
あまりやりすぎると疲れてしまうので、リラックスできる環境ですることを心がけましょう。(自戒)
今回は、予定していた作りたいものシリーズの最後。
高島帆布のエプロン。
またエプロンです。
いくつあっても嬉しいものだと思います。
その時の服に合わせてみたり、気分で変えてみたり。
前回のエプロンはこちらです。
それでは見ていきましょう。


真っ青でにぎやかなお花の布で作ったエプロンになります。
ですが、さすが帆布。分厚い。頑丈。若干重い。
前回の記事でご紹介した、テープメーカーを使用しての紐づくりですが、雑感を。
テープメーカーの記事はこちらです。
まず、150x4(cm)のストレートテープを二本制作。
端を1cmの縫い代でつないで、300cmのストレートテープを作り、これをテープメーカーに差し込みます。
生地が厚めなためか、テープメーカーを引っ張るときの力がいつもより少々強め。
接続部分は、かなーり強めに引っ張って、布が割けるかピンが飛ぶかというくらい。
途中で怖くなったので、形になっている布の部分を持って、じわじわ引っ張ったところちゃんと出てくれました。
所要時間は紐製作だけで5分ちょっと。
あとは端ミシンをして、再びアイロンをあてて糸を落ち着かせて完成。
紐の端処理は、いつもなら1cm折り返してからたたむのですが、今回は生地が厚かったため断念。
ジグザグミシンをしてほどけないようにしてからたたみました。
これでエプロンが合計4つ。
個人的にはいっぱい作ったほうです。よくがんばりました。
またいい生地と巡り合えたらエプロン制作再会したいです。
あと残ってるのは……
型紙から作るワンピース……なんだか気が重い。(型紙を作ることがまだ苦手)
コメント