日差しがだんだん柔らかくなりはじめ、風も涼しくなりだしました。
秋の気配です。
紅葉にはまだまだでしょうけれど、やっと過ごしやすくなってきました。
あまり分厚くないカーディガンを羽織り、お散歩ついでのお買い物。
今日は何を作ろうかなー?
今回は、ロックミシンを使って作ります。
使い方はまだまだ初心者ですけれど、最近通っているニット教室で覚えた技術を使います。
使用するのはこちらの生地。
布幅90cmの冷感ニットです。
布屋さんで、夏物ニットの隅っこにいらっしゃった布さん。
これらを、ニット教室で習った「ワイドパンツ」の型紙を使用して作ります。
このニット教室のことは、また後日お話しましょう。
型紙をそのまま使うと長いズボンになってしまうので、長さを半分に折り調整。
一応股下の長さを図って確認。
縫い代分含めてひざ下、よし。
型紙を布に乗せて、いざ裁断……。
布をよく確認してよかった。
これさりげなく模様の方向あるんだ……。
(魚の目の位置、お花の向きが一定)
折りたたんで裁断していたら、えらい目に合うところでした。
改めて一枚ずつ裁断。
このワイドパンツの型紙は、脇が繋がっている形なので工程がものすごく少なくてとても楽。
中表にして股上を縫いつなげ、開いて股下をロック。
腰回り、裾をカラロック。
……ロックミシンの出番終了。早い。
直線ミシンに変えて、股の補強。
裾上げ、ゴムを入れ込んで腰回りを直線縫い。
直線縫いも終了。
1本1時間かかりませんでした。
後はスチームアイロンをかけて縫い目を落ち着かせて……。
完成ッ。
履き心地はとてもゆったりスッキリ。
サラサラで、どちらかというとスポーツニットに近い肌触り。
余裕がかなりあるので、胡坐かいたり軽くストレッチしても問題なし。
これはいいものができました。
もうひとつの生地も、ちゃちゃっとハーフパンツへ。
思ってたよりかわいいのができました。
これで残りの夏は安泰です!!
乗り切るぞぉ!
コメント