体調があまり思わしくないときは、どうして作品を作る力も残してくれないのでしょう…。
そんな一週間が続いております。
皆様はいかがお過ごしでしょうか?
ハロウィンパーティで楽しんだでしょうか?
それとも作品作りに明け暮れましたか?
もしかしたら、お仕事!という方もいるでしょう。
お仕事だったら特にお疲れ様です。
それぞれの過ごし方、時間の使い方。もし聞けたら、いっぱい聞いてみたいです。
それを参考に過ごしたい…というわけではなく、単に世間話がしたい…のかしら?
楽しかったこと、悲しかったこと。
紅茶とお菓子を囲んで、お話しできたらいいな。
今回も引き続きアムンゼンを使ったつまみ細工の研究。
この構造だと何枚必要か?この大きさの布だと完成品の大きさは?などなど。
相変わらず「研究」という単語に弱いみたいで、終わりがありません。
…これって…沼…??(今更感)
今回は、「半くす」を作ってみました。
元々、「半くす」の意味を知らなかった私。調べに調べまくって、予想の範囲でこれが正解?というところにたどり着きました。
「くす玉の半分→半くす」
…こういう認識でいいんでしょうか…?
*材料*
3cmのスチロール玉を半分に切ったものが市販されているので、それを購入。
これカッターで切りにくいから、専用カッターいるんですよね…。
生地はアムンゼン。
3cm×3cmを18枚、6cm×6cmを土台用に1枚用意します。
(土台用はアムンゼンではなく、一越ちりめんであるとスチロール玉に貼り付けやすいです。)
ヘアアクセサリーには、台付きのペコピンを採用。
ペコピン側の台紙(厚紙)は、直径3cm。布は5cm×5cmのちりめんで、台紙に貼り付けてから丸くカットし、さらに貼り付けておきます。
花の中心に置くための座金と、ビーズもひとつずつ用意。
*作り方*
木工用ボンドでスチロールに土台布を貼り付けて、はみ出したところをはさみでカット。
「布上手」とプラスチックの洗濯ばさみを使って、丸つまみを18枚つまんでいきます。
最初に上段。半球のてっぺんに中心の印(まちばりなど)をとりつけて、それを取り囲むように6枚接着。葺いた後、印は取り外して大丈夫です。
(このときのボンドは、コニシの「ウルトラ多用途クラフト」を使用しました)
上段ができたら下段。残りの12枚を葺きます。
葺き終わったら、貼り付けておいたペコピンの台紙に半くすを貼り付け。
乾いて動かなくなったら、花の中心に「ウルトラ多用途クラフト」を少量つけ、座金、ビーズの順に置いて、完全に乾燥させて完成。
すごく張りがあって、きれいに葺けました。
やはり接着剤が難点ですが、そこさえ越えられたら簡単にできそうです。
おまけ
同じ大きさ、素材で、剣つまみの半くすも作ってみました。
花びらの必要枚数は24枚。3段に分けて葺きました。
印象が変わって、かわいらしさよりキリッとした感じがでています。
つまみ方でこれだけ印象が変わるんですね。とてもよい研究結果になりました。
次は小花を量産してみます。
こうご期待!!
コメント