前回の続き。
布マスクの上から不織布マスクをつけるための、布マスク部分を製作します。
今回使用するのはこちらの材料。
布は、ワンピースを作ったときの余りです。
不織布は、少し大きめ。
真ん中と鼻の所に形状記憶パーツが入っているタイプです。
それを、開いた状態。
これを、紙に写します。
ゴムが付いている線から、3cm内側に、縦線を引きます。
ここの台形部分は、不織布マスクのゴムひもを通す部分になります。
型紙の左の縦線部分を「わ」にして、蝶々のような形にした後、周囲に1cmの縫い代を付けます。
先ほど耳側から3cm内側に引いた線の所を「わ」にして、胴長の六角形の型紙も作ってください。
こちらも縫い代1cmを忘れずに。
*縫い代に余裕を持たせたので1cmにしています。ぎりぎりでも大丈夫であれば、縫い代は5~7mmでも平気みたいです。
柄布ゆえ少し見づらいですが、裁断し終えたところです。
表用、裏用ともに2枚ずつ裁断します。
この時、「口にあたる部分がガーゼの方がいいわ」という方は、表布1枚、ダブルガーゼ(サラシなどお肌に優しい生地でどうぞ)1枚を裁断してください。
六角形のパーツは表布と同じ布で裁断します。
材料がそろったのでミシンがけをしていきます。
まず六角形。
縦半分にして中表に折り、縦線部分を縫い筒状にします。
表に返してアイロンで形を整えます。
表生地の中心、「わ」の上下にある斜め線を縫い合わせます。
縫い終えたらそのままでも大丈夫ですが、アイロンで縫い代を倒しておくと、後で縫いやすくなります。
縫い終えたところです。
六角形のパーツは台形になっています。
これを、表布に重ねます。
表布の、耳側の出来上がり線から少し離したところにまち針で止めておくと、表布と裏布を縫い合わせる時に縫い込む心配がなくなります。
台形パーツを二つ表布にまち針で止めた後、裏布を中表になるようにかぶせ、まち針で止め直します。
返し口を残して布の外周を縫います。
この時、中心の縫い代が団子にならないように注意します。
角の縫い代を少しカットし、返し口から表に返します。
形を整えてアイロン、返し口をコの字縫いで閉じたら完成です。
もし縫った所が浮くようであれば、ステッチしてもいいと思います。
付け心地はかなり良いです。
顎の下まできっちり届くので、密閉性も高いですし保温、保湿も抜群。(真夏はツラそうです)
息がしづらいということもなく、思っていたより快適です。
難点が一つだけあり、不織布マスクをセットして装着するのに少し時間がかかります。
鏡を見ながら合わせると、すぐできるかもしれません。
使用後は、不織布マスクはゴミ箱へ。布マスクは洗濯機へ。
間違えて逆にならないように気を付けなければ。
これからどんどん作っていきます!
コメント